技術情報
無響室と無響箱の違い
2025/03/20
- 無響室・防音室のソノーラ
- 技術情報
- 無響室と無響箱の違い
無響室と無響箱はどちらも音響測定に用いられる設備ですが、その設計や用途、測定精度には大きな違いがあります。
無響室について
https://www.soundenvironment.jp/technology/7990/
無響箱の紹介
https://www.soundenvironment.jp/technology/introductionab/
無響室はISO 3745:2012に基づき”自由音場”を提供する試験室です。
全面に吸音材を配置することで、音の反射を極限まで抑え、測定対象の純粋な音響特性を取得できる環境です。
無響室の特徴
自由音場の再現 | 逆二乗則が適用され、高精度な音響測定が可能 |
---|---|
補正不要 | 測定データをそのまま使用できる |
低周波も正確に測定 | λ/4 ルールに基づいた吸音設計で、低周波域も測定可能 |
無響室の用途
- ISO 3745に準拠した正式な測定(音響パワー測定、製品騒音評価など)
- 社外に提出する測定データの取得
- 補正を行わず、純粋な測定データが必要な場合
- 低周波域の正確な測定
無響箱は簡易的な測定環境であり、ISO3745には準拠していません。
自由音場は実現できないものの、特定の用途では有用です。
無響箱の特徴
設置が簡単 | 卓上サイズのラインナップもあり、手軽に導入可能 |
---|---|
補正をすれば実用可能 | 無響室で測定したマスターデータと比較し、補正値を適用することで、一定の精度を確保できる |
社内基準の測定には十分 | ISO準拠が不要な社内保証用途なら問題なし |
純粋な測定は不向き | 測定結果には環境補正が必要になるため、補正なしでデータを使用する場合は不適切 |
無響箱の用途
- 社内基準の測定(ISO準拠が不要な社内保証、製品開発の途中評価など)
- 簡易的な騒音測定(小型デバイス、個体差チェック)
- 無響室で取得したデータを基準に補正して使う場合
測定環境の選択基準

具体的な測定事例
事例:商品A内バイブレーションモーターの騒音測定
問い合わせ内容
商品A(60mm程度)に搭載されたバイブレーションモーターの騒音レベル(100Hz~300Hz、25~60dB)を測定したい。
測定環境候補:無響箱(防音ボックス)
考察
- ① 25dB(A)の騒音を測定する場合は15dB(A)以下を推奨
- ② 無響箱では低~中周波数帯の測定をすると、数dBの誤差が発生する可能性がある
- ③ 無響室でマスターデータを取得し、補正値を適用すれば、無響箱でも測定可能
- ④ 騒音計を無響箱内に入れると、騒音計自体が音波反射面になるため、マイクのみを内部に配置し、騒音計は外に設置するのが望ましい
結論
- 補正を前提に → 無響箱でも可能
- 純粋な測定データが必要 → 無響室を推奨
- 低周波測定の誤差をなくしたい → 無響室がベスト
まとめ
測定環境の選択は、測定目的・周波数帯域・補正の有無 によって決まります。
無響箱でも補正をすれば実用可能ですが、測定データをそのまま使いたいなら無響室が必要です。
特に低周波測定では無響室が圧倒的に有利ですので、用途に応じて最適な環境を選びましょう。
※ とはいえ、無響室の方が正確な測定ができるので、可能であれば無響室の導入をおすすめします!
SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内
無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。
〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332 東名高速道路 御殿場ICより約15分
TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)
CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求
ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。