技術情報
アクティブノイズサイレンサーとは?—仕組みと用途を解説
2025/03/30
- 無響室・防音室のソノーラ
- 技術情報
- アクティブノイズサイレンサーとは?—仕組みと用途を解説
アクティブノイズサイレンサー(Active Noise Silencer、ANS)は、周囲の騒音を低減するための技術であり、特に産業分野や車両、建築音響、さらには医療や軍事用途でも広く活用されています。本記事では、アクティブノイズサイレンサーの仕組み、種類、活用例について詳しく解説します。
アクティブノイズサイレンサーの基本原理
アクティブノイズサイレンサーは、「アクティブノイズキャンセレーション(ANC)」の原理を応用した技術です。具体的には、以下の手順でノイズを低減します。
① 騒音の検出
騒音を測定するために、マイクロホンを使用して周囲の騒音をリアルタイムで取得します。
② 逆位相の音波を生成
騒音と逆位相(180度ずれた波形)の音を発生させることで、騒音と干渉させて相殺します。これにより、耳に届く騒音が減少します。
③ フィードバック制御
ノイズキャンセル効果を最適化するために、フィードバック制御やフィードフォワード制御を使用して、環境に応じた適応を行います。
この技術は、特に低周波の騒音に対して効果を発揮します。
アクティブノイズサイレンサーの種類
アクティブノイズサイレンサーには、主に以下の3つの方式があります。
① フィードフォワード方式
- 騒音が発生する前に、その音を予測して逆位相の音を生成する方式
- 先読みしてノイズを打ち消すため、高速応答が求められる環境に適している
- 例:ヘッドホンや車のエンジンノイズキャンセル
② フィードバック方式
- 実際に耳に届く騒音を測定し、その場で逆位相の音を生成する方式
- 遅延が発生しやすいため、リアルタイム制御が重要
- 例:建築音響や工業機械のノイズ制御
③ ハイブリッド方式
- フィードフォワード方式とフィードバック方式を組み合わせた方式
- 幅広い周波数帯域の騒音を抑えることが可能
- 例:航空機のエンジンノイズ低減システム
アクティブノイズサイレンサーの用途
アクティブノイズサイレンサーは、さまざまな分野で活用されています。
① 産業機械
- 工場の機械音、コンプレッサー音を低減し、作業環境の快適性を向上
- 例:自動車エンジンの騒音低減装置、冷却ファンのノイズ対策
② 自動車
- 車内のエンジン音や道路ノイズを抑えるため、快適なドライブ環境を提供
- 例:トヨタ社、BMW社、テスラ社などの車両に搭載されるANC(アクティブノイズキャンセリング)
③ 建築音響
- 住宅やオフィスビルでの騒音低減を実現
- 例:エアコンの室外機の騒音低減、地下鉄の騒音対策
④ 航空・宇宙分野
- 航空機のエンジン音やキャビン内の騒音を低減
- 例:ボーイング社やエアバス社の旅客機に搭載されるANC技術
⑤ 医療・ヘルスケア
- MRIやCTスキャン装置の騒音低減
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者向けの静音装置
⑥ 軍事・防衛
- 潜水艦や軍用機の静音技術
- 例:ステルス技術の一環として使用される
アクティブノイズサイレンサーのメリットとデメリット
メリット
- 高い騒音低減効果
- 特に低周波騒音に効果が高い
- 従来の吸音材や遮音材に比べて軽量
- リアルタイム制御が可能
デメリット
- 高コスト(特に高性能なシステムは価格が高い)
- 電源が必要(パッシブノイズ対策と異なり、電子制御が必要)
- 高周波ノイズにはあまり効果がない場合がある
- 特定条件下のみで使用できる
今後の展望
アクティブノイズサイレンサーは、AI(人工知能)技術の進化とともに、より高度な適応制御が可能になっています。特に、自動車や航空機では、AIを活用したノイズキャンセリングシステムが開発されており、騒音低減の精度が向上しています。
また、ウェアラブルデバイスやスマートホームの分野でも、アクティブノイズサイレンサーの技術が活用されることが期待されています。例えば、スマートスピーカーに組み込まれたANC技術は、よりクリアな音声認識を実現するために活用されています。
しかし、ANCを使ったサイレンサーは使用条件が限定されますので、特定条件を満たした上での設計、使用が前提となります。
SHOW ROOMソノーラ・ショールームのご案内
無響室・防音室メーカーであるソノーラテクノロジーでは、東京、静岡、愛知、兵庫を拠点に、全国対応が可能です。音響測定・調査・診断~設計製造・施工・保証迄の自社一貫体制です。また御殿場市の「富士山テクニカルセンター」には無響室・防音室のショールームがあります。実際に測定器を使用した状態で、当社製品の高い性能を確認いただきながら、独特の無響空間を体感することができます。またショールームの他に、当社紹介の映像、工場の見学も合わせて実施しております。国内にて無響室を無料開放している機関はほとんどありません。製品の購入を検討されている方、当社へ興味をお持ちの方、 一般の方、メディアの方など業務外での御利用も可能です。是非お越し下さい。
※現在、一時的に一般個人の方の見学予約を中止させて頂いております。御了承の程お願い致します。
〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1157-332 東名高速道路 御殿場ICより約15分
TEL 03-6805-8988 / eFAX 03-6740-7875(全支店共通)
CONTACTお問い合わせ・パンフレット請求
ソノーラテクノロジーの商品に関するお問い合わせやご相談は お問い合わせボタンよりお気軽にご連絡ください。 資料を郵送でご希望の方はパンフレット請求ボタンよりご連絡ください。